顧問弁護士を活用するメリットについて

最終更新日 2024年5月3日 by citations

顧問弁護士とは、企業の法律問題を直接解決するための専属の弁護士のことを言います。
企業内では様々な法律問題が発生してしまうことがあります。
例えば、税金の問題や雇用に関係する法令問題、大手の取引で発生する下請けいじめ等の問題等枚挙に暇がありません。

これらの相談を外部の弁護士にひとつずつ担当しているようでは、時間がかかってしまいますし、すぐに対応してもらえないので、法的に問題がある案件であっても対応しきれずに民事訴訟や刑事訴訟に発展してしまうケースもあるのです。
このような問題を避けるためには、企業の直属する顧問弁護士を雇用する必要があります。

➡️大阪で実績ある顧問弁護士の相談(顧問料・法律顧問の顧問契約)|咲くやこの花法律事務所

 

弁護士を活用するメリット

弁護士を活用するメリットは、即座に気軽に法的な問題を相談できる点にあります。
例えば、新しい事業を行おうと考えた場合、それが法的に問題が発生してしまう場合は事業を行うことは出来ません。
一般的な企業の事業には莫大な資金が必要になってしまうことが多く、事業が進んだ状態で違法であると発覚した場合、莫大な損失が発生してしまうことも少なくはないのです。

事業が計画段階である状況下で法的に問題が発生しないかをチェックすることは企業の事業を展開する活動を効率化するためにも、非常にメリットがあります。
相談するか迷ってしまう案件でも、気軽に相談できる環境になる点も重要です。
法的に問題が発生しない事業を行いやすくするためには、気軽に相談できる環境にあることは今後の事業の転換にも役に立ちます。

顧問弁護士を活用するメリットは他にもあり、会社の事業内容を熟知した上で法的な判断をすることができる点にあります。
例えば、介護や病院などの福祉や医療機関に関してはその分野に強い弁護士を、ITや製造業界にはその業界に関係に強い弁護士を顧問として雇用することで、業界内で発生する諸問題を考慮した上での判断が可能です。

 

外部の弁護士に会社内で発生する問題に対応させることに関して

法律の専門家である弁護士の判断を、それぞれの業界内の専門知識を考慮した上で判断が可能になります。
一方で外部の弁護士に会社内で発生する問題に対応させてしまうと、対応に時間がかかってしまうことも多く、その対応も場当たり的で場合によっては効果が期待されないこともあるのです。

現場の状況を判断した上で、客観的に対応が可能な顧問の弁護士に法令の相談をするメリットは非常に大きくなっています。
経営者の仕事は非常に幅広く、従業員の管理から取引先との営業に加え、納品する製品のチェックや顧客への対応など様々です。

その状況下で、新規事業を立ち上げる際に法令問題を外部の弁護士に相談したり、自分で過去の判例をチェックしたりするなどの手続きが発生してしまうと、会社の事業継続が困難になってしまうだけでなく経営が機能不全になってしまう可能性も少なくはありません。

そこで、顧問弁護士に法令関係の諸問題を一任させることで、経営の負担を軽減させることができます。
法律関係の問題に関してはその分野の専門家に相談をすることができるだけでなく、手続きなども一任させることができれば、自社の経営を効率化させ収益を向上させることも不可能ではありません。

 

まとめ

以上の点から、顧問弁護士を活用するメリットは非常に大きくなっています。
会社経営を効率化させ、法令問題が露呈してしまったり、違法な圧力を外部からかけられてしまった場合などにも有効なので、自社の従業員を守ることができるだけでなく、会社の収益を最大化することができるようになります。

一方で顧問弁護士を雇用することで固定費用がかかってしまう点に注意が必要です。
一定の規模になった企業であれば元はとれますが、比較的小規模な企業であれば弁護士を雇用する必要は無いことが多いです。