ビジネス
関井氏が考える就活の賢い進め方

関井氏が考える就活の賢い進め方

最終更新日 2024年3月21日 by citations

関井圭一氏の就職活動について

経団連の採用スケジュールの変更があり、2017年卒の大学生からは選考開始が6月となりました。

スケジュールが変更されると慌ててしまう企業も多いですし、就活をする生徒側にとっても大きな影響があります。

ただし、2カ月早まったからと言っても就活のやり方自体には変わりはありませんので、基本的な方法をしっかりと押さえて効率良く動くことが大切です。

まずは働きたい企業探しをするのが先決ですので、合同説明会に参加したり気になる企業のホームページをチェックしたりして情報収集を行います。

合同説明会は多くの就活生が最初に行う活動として挙げているものであり、開催される規模によっては多くの企業が集まってきますので希望する業界がどのような動向になっているのかを探るチャンスです。

有名企業の参加が多いので有名企業狙いの時にはとても良い手段になりますが、中小企業からの参加があまりありませんので優良な中小企業を探したいと思っている時には思うような収獲が得られないかもしれません。

この合同説明会では、あくまでも最終判断の場所ではなくて、企業の人の話を聞いて理解を深める場だとういことを理解しておく必要があります。

ですから、なるべく多くのブースを訪れて様々な企業について調べることが大切です。

合同説明会に参加できなかった場合でも、インターネットを利用すれば情報は入手できます。

パソコンを使っても良いですし、スマートフォンで調べる人も増えています。

最近では就職情報サイトもたくさんありますし、どこも簡単な登録だけで必要な情報を入手できますので、忙しい就活生を助けるツールとなります。

また、企業ごとにホームページが作られていますので、ホームページを見るだけでも情報収集になります。

ホームページから分かることは、企業の概要や所在地、業務内容、募集されている職種などです。

企業によっては営業利益率まで分かりますので、このあたりも受ける企業を決める際のポイントになります。

関井圭一氏については以下のブログ(note)が参考になります。

参考:ソムリエを夢見る関井圭一とは?

関井圭一氏は合同説明会に参加する

一番良いのは合同説明会に参加して、尚且つインターネットサイトを利用することです。

合同説明会では表面上の情報を入手できるだけですので、興味がわいてより深く知りたいと感じたら自分で調べなければなりません。

そんな時に役立つのがインターネットサイトであり、調べた情報はきちんとメモをしたり整理しておくことが重要です。

活動を進めていくうちに入手した情報の量が多くなりすぎて混乱してしまうこともありますので、入手した情報の整理は逐一行うようにします。

他にも、大学の支援課を活用する方法があります。

自分の通っている大学にある支援課ならいつでも利用しやすい環境ですし、大学側はできる限り学生の就職をバックアップして就職率をアップさせたいと考えていますので色々な相談にも乗ってもらえます。

就職率は大学の評価にも直結しますので、大学側から見ても大きな問題なのです。

大学の就職課に行ってみると求人票がありますのでそれを眺めるだけでも情報は手に入りますし、過去の先輩の就職活動に関する資料も見ることができます。

活動を進めていくうちに色々な疑問点や不安が出てくるものですが、就職課の職員に相談すれば親身になってアドバイスをしてくれます。

学内合同説明会について関井圭一氏の解説

大学で行われるものとして、学内合同説明会というものもあります。

外部で主催される合同説明会とは違い、在籍している大学の卒業生を採用したいと考えている企業が集まってきます。

外部の合同説明会と比べると参加人数自体が少ないのでライバルも少なくて活動しやすいですし、普段利用しているキャンパス内での参加になりますのでリラックスした状態で臨めます。

有意義な時間を過ごせることは間違いありませんし、そのまま一気に活動のステップを進められる可能性もありますので、学内合同説明会があることが分かったら積極的に参加することが大切です。

就活はできるだけ早く動き出すことが重要なのですが、スタートを切る前には準備も必要です。

選考開始の6月よりも前に、まずはどのような業界に就きたいのか、自己分析を行って自分の強みや弱みをしっかりと理解できているかを確認します。

就きたい業界が決まっているだけでは足りませんので、その業界に関する知識を蓄えてあるかも考えます。

これらの準備ができていない時点で動きだすと効率の良い活動が行えなくなりますし、活動もスムーズに行えなくて焦りが生じてくることもあります。

まとめ

準備に時間がかかりそうだという人は4年生になってからでは間に合わない可能性もありますので、3年生の頃に始めておくと安心です。

どれだけ入念に準備できたかで活動の内容が違ってきますので、準備を怠らないようにすることがとても大切です。

スケジュールの変更があっても、行うべき手順に違いはありません。

ただし、それぞれの手順をいつ行うのかという点が若干変わりますので、自分なりに計画を立てて進めるようにします。